2010年05月23日
本の交換会♪
こんにちは。ケンケンです
今日は近所の赤尾木教会で行われた、
『教会パルケ』(本の交換会)へ行ってきました。

”パルケ”とはポルトガル語で”公園”という意味だそう。
芝生のある広いお庭の教会(パルケ)は、気持ちの良い風が吹いていて
梅雨だというのになぜか心地よい涼しさを感じました。

読まなくなった絵本などを持ち寄り、
”パルケ”という葉っぱのお金(引換券)をもらい、
(↑ うっかり写真撮り忘れた
)
本の持ち主さんと交換していくシステム。
今回の主催者である佐竹雅子さん(写真右)は
芦徳のヴィラゆりむんのGMでもあり
今回美味しいサンドウィッチの販売も。
お昼時だったので、我慢できずに迷わず購入(400yen)
ガブリッ!!
と大きな口で喰らいつき、
「しまったー!!!!」
ブログ用に写真を撮り忘れたのです・・・
ということで食べかけの写真でごめんなさい

グリルチキンと野菜などをバケットで挟んだ大きいサンドウィッチ
おいしゅうございました。
そして、ケンケンがゲットした本はというと・・・
こちら

ばしゃ山村から持って行った、ケンムン”もぐ”の古い小説などが、
こんな可愛い本たちになりました!!
ところでこの本、何に使うかというと・・・
続きはまたこんど

今日は近所の赤尾木教会で行われた、
『教会パルケ』(本の交換会)へ行ってきました。

”パルケ”とはポルトガル語で”公園”という意味だそう。
芝生のある広いお庭の教会(パルケ)は、気持ちの良い風が吹いていて
梅雨だというのになぜか心地よい涼しさを感じました。

読まなくなった絵本などを持ち寄り、
”パルケ”という葉っぱのお金(引換券)をもらい、
(↑ うっかり写真撮り忘れた

本の持ち主さんと交換していくシステム。
今回の主催者である佐竹雅子さん(写真右)は
芦徳のヴィラゆりむんのGMでもあり
今回美味しいサンドウィッチの販売も。
お昼時だったので、我慢できずに迷わず購入(400yen)
ガブリッ!!
と大きな口で喰らいつき、
「しまったー!!!!」
ブログ用に写真を撮り忘れたのです・・・
ということで食べかけの写真でごめんなさい


グリルチキンと野菜などをバケットで挟んだ大きいサンドウィッチ

おいしゅうございました。

そして、ケンケンがゲットした本はというと・・・
こちら


ばしゃ山村から持って行った、ケンムン”もぐ”の古い小説などが、
こんな可愛い本たちになりました!!

ところでこの本、何に使うかというと・・・
続きはまたこんど

子供達も真剣に本を選んでてかわいかったよねー。
次の機会にも、ぜひお待ちしております!!
コメントありがとう。
本当に子供達が楽しそうに遊んでいたね。
それにひきかえ、うちの奥さん・・・
「サンドウィッチ食べたかったーーーー!!」
だって。(笑)
ケンケン