2011年04月19日
幻のビーチ『かくれ浜』/喜瀬地区
ばしゃ山村スタッフがおすすめする、奄美大島の観光スポット情報で~す!!
私ケンケンのおすすめスポットは・・・
◆名称:『かくれ浜』(隠れ浜)
◆説明:春の大潮の干潮時だけに現れる幻のビーチ
※夏場は見ることができません。
◆場所:喜瀬地区(笠利町)
※奄美市の「1集落一ブランド」にも指定されています。
ばしゃ山村から車で約5分ほどで行けます。
(レンタカー
があると便利!)
◆ホテルからの行き方(レンタカーの場合)

①まずはホテルの前の道を空港方面へ出発し、最初の信号を左折。

②道なりにしばらく走り、左に赤いお店『Hot Pepper』さんが見えたらあとちょい。
(奄美フルーツかき氷とタコスの美味しいお店です
)

③T字路にぶつかったら右折。
(細いですが一応国道58号線)

④左手に喜瀬漁港を見てもう少し進むと看板(「←崎原ビーチ」)が見えてきます。
この先を左折します。
(『崎原ビーチ』も素敵な海岸ですよ。夏は海水浴におすすめです。)

⑤ここを左折したら到着です。
(1集落一ブランドの看板も立っています。)

⑥さあ、出発です!
この日は北西の風9m!!風が強く波も立っています。
しかもさっきまでいた他の人たちは「船」で帰ってしまい、
この場所にいるのは僕一人・・・。
初めてのエントリーなのでなんだかと~っても不安・・・。
(誰かいないのぉ~~~~?)

⑦歩き始めてすぐにこの状態。
おいーー!まだ結構冷たいじゃん!
しかも向かい風ビュンビュン!、波はバッシャバッシャかかる!

⑧てか、どこを通るのが正解なのか、深さはどれくらいなのか・・・
おのれの”勘”だけが頼りです。
(みなさんは無茶しないよーに!
)

⑨途中で振り返ってみるとこんな感じ。結構きました。
このとき水は膝上ぐらい。
ズボンのポケットにiPhoneを入れてきたことを強く後悔する。
(上陸したら動画中継でもしようと企んでいた自分がバカだと気づく)
その後は深くなることも無く、進んでいき・・・

(撮影日時/2011年4月19日14:05頃)
上陸成功!!
10分ほどで到着しました。
どうです!美しいでしょう!
左と右、両方から波が打ち寄せています。
身体はめちゃめちゃ冷えていましたが、この景色見れればオッケーオッケー!

(反対側)
潮が満ちてきて帰れなくなるとヤバイので、写真をパシャパシャと撮って
さっさと引き返しました。
干潮のピークなのでそれほど慌てる必要はないのですが、
なんせ誰もいないことが不安で・・・
しかも身体が濡れて寒いの何の!
海が穏やかだったらきっと大丈夫だったんだろうけどね。
ケンケンのおすすめスポット『かくれ浜』でした。
※季節や潮位の条件があり、この場所に来ることは容易ではありません。
(だから幻の浜なんですけど)
撮影時の潮位は-19cm。
僕は身長176cmでしたが、一番深いところで膝上まで入りました。
かくれ浜が姿を見せるのは潮位が20cmより下の場合と聞いていますが、
歩いて渡れるのは、春のこの時期の大潮のみでしょう。(年にたぶん3日程度)
もし、エントリーする場合には、地元の人などから十分情報を得るか、
同行してもらうようにしましょう。
(番外編)
撮影終了時の僕↓

私ケンケンのおすすめスポットは・・・
◆名称:『かくれ浜』(隠れ浜)
◆説明:春の大潮の干潮時だけに現れる幻のビーチ
※夏場は見ることができません。
◆場所:喜瀬地区(笠利町)
※奄美市の「1集落一ブランド」にも指定されています。
ばしゃ山村から車で約5分ほどで行けます。
(レンタカー

◆ホテルからの行き方(レンタカーの場合)

①まずはホテルの前の道を空港方面へ出発し、最初の信号を左折。

②道なりにしばらく走り、左に赤いお店『Hot Pepper』さんが見えたらあとちょい。
(奄美フルーツかき氷とタコスの美味しいお店です


③T字路にぶつかったら右折。
(細いですが一応国道58号線)

④左手に喜瀬漁港を見てもう少し進むと看板(「←崎原ビーチ」)が見えてきます。
この先を左折します。
(『崎原ビーチ』も素敵な海岸ですよ。夏は海水浴におすすめです。)

⑤ここを左折したら到着です。
(1集落一ブランドの看板も立っています。)

⑥さあ、出発です!
この日は北西の風9m!!風が強く波も立っています。
しかもさっきまでいた他の人たちは「船」で帰ってしまい、
この場所にいるのは僕一人・・・。
初めてのエントリーなのでなんだかと~っても不安・・・。
(誰かいないのぉ~~~~?)

⑦歩き始めてすぐにこの状態。
おいーー!まだ結構冷たいじゃん!
しかも向かい風ビュンビュン!、波はバッシャバッシャかかる!

⑧てか、どこを通るのが正解なのか、深さはどれくらいなのか・・・
おのれの”勘”だけが頼りです。
(みなさんは無茶しないよーに!


⑨途中で振り返ってみるとこんな感じ。結構きました。
このとき水は膝上ぐらい。
ズボンのポケットにiPhoneを入れてきたことを強く後悔する。
(上陸したら動画中継でもしようと企んでいた自分がバカだと気づく)
その後は深くなることも無く、進んでいき・・・

(撮影日時/2011年4月19日14:05頃)
上陸成功!!
10分ほどで到着しました。
どうです!美しいでしょう!
左と右、両方から波が打ち寄せています。
身体はめちゃめちゃ冷えていましたが、この景色見れればオッケーオッケー!


(反対側)
潮が満ちてきて帰れなくなるとヤバイので、写真をパシャパシャと撮って
さっさと引き返しました。
干潮のピークなのでそれほど慌てる必要はないのですが、
なんせ誰もいないことが不安で・・・
しかも身体が濡れて寒いの何の!
海が穏やかだったらきっと大丈夫だったんだろうけどね。
ケンケンのおすすめスポット『かくれ浜』でした。
※季節や潮位の条件があり、この場所に来ることは容易ではありません。
(だから幻の浜なんですけど)
撮影時の潮位は-19cm。
僕は身長176cmでしたが、一番深いところで膝上まで入りました。
かくれ浜が姿を見せるのは潮位が20cmより下の場合と聞いていますが、
歩いて渡れるのは、春のこの時期の大潮のみでしょう。(年にたぶん3日程度)
もし、エントリーする場合には、地元の人などから十分情報を得るか、
同行してもらうようにしましょう。
(番外編)
撮影終了時の僕↓

船道のような深みに沿って浜ができているので、間違って深みに入ってしまうと危ないです。 隠れ浜、地元では「ナーバマ」といっています。地元の呼び名を大事にしていきたいものです。