2011年04月28日
海のおそうじ

今日は、奄美物産協会のみなさんと奉仕作業に行ってきました。
綺麗な夕日が見れることで有名な『大浜海浜公園』のゴミ拾いです。
ここはウミガメもやってくるというビーチなので気合いが入ります!


大体60名ほどの人が集まっていたでしょうか。

午前中だけの作業でしたが、流木だけでもこんなに!!


みんなを困らせた謎のプラスチックごみ。

大量に取れました。

こんな物もみつけましたよ。
「発泡スチロールに自生した二枚貝」
(死んじゃってましたけど)

トラック3~4台分ほどのゴミを回収!(浮き球も多かったです)

天気も良く、風もあったので作業はほとんど苦になりませんでした。
ちなみにゴミ拾いというのは、ただ拾うだけじゃなくて
拾ったゴミを仕分けて”出どころ”つまりゴミがなぜそこに運ばれてきたかを突き止め、
そして対処することが大事だそうです。
・海から流れ着いた物 OO%
・川から流れてきた物 OO%
・風で運ばれてきた物 OO%
・そこで捨てられた物 OO%
・タバコの吸殻 OO%
・空き缶 OO%
・ペットボトル OO%
・プラスチック OO%
・ガラス、ビン OO%
・コンビニの袋 OO%
・弁当のパック OO%
といった具合。
よくよく分析すると、ゴミを減らすヒントが必ず見えてきます。
ゴミを出すのは人間。拾うのも人間。
自然はやってくれません。
当たり前ですが、私達人間がやるしかないのです。
何度も何度も拾い続けるのは大変なので”元”を絶ちましょう!