2010年09月21日
村一番の・・・
ばしゃ山村のきょらむん(美人)
『キネおば』(村長のお母さん)
が、地元紙の南海日日新聞に載りました。
(ありがっさまりょーた
)

(下のスクロールバーでスライドして見てね)
昨日9月20日は「敬老の日」ということで、
”島の元気なおばあちゃん”として大きく載ってました。
今でも紬を織りつづけている御歳90歳!!
ときどき村の中でも見かけます。
電動スクーターで現れて(結構ハイスピード!!)、
レストランから鶏飯スープをしれーっと持って帰ったり、
ホテルの海水風呂(もちろんお客様専用なんですが)に入りに来て、
お客様とお風呂で話し込んじゃったり...
ちょっとお茶目なばあちゃんなんです。
みなさんもキネおばを見かけたら声をかけてくださいね!
(お話好きなので時間のある方限定だけど)
※新聞の文字は読みにくいとは思いますが、必見は右下の写真。
1975年(設立3年目)当時のばしゃ山村!!
現在のレストランのあたりの場所だとのこと。
村長に「わざと茅葺屋根にして、雰囲気を出したんですか?」
と質問したら、いやいや、当時の建物自体がこういうものだったんだそうです。
ばしゃ山の歴史を感じる一枚でした。
ちなみにばしゃ山の新聞『むらだより』は、とっても昔の物もスクラップして
保存しているのがあります。
もし、興味のある方は、ホテルのフロントにてご覧いただけますのでぜひどうぞ。
『キネおば』(村長のお母さん)
が、地元紙の南海日日新聞に載りました。
(ありがっさまりょーた


(下のスクロールバーでスライドして見てね)
昨日9月20日は「敬老の日」ということで、
”島の元気なおばあちゃん”として大きく載ってました。
今でも紬を織りつづけている御歳90歳!!
ときどき村の中でも見かけます。
電動スクーターで現れて(結構ハイスピード!!)、
レストランから鶏飯スープをしれーっと持って帰ったり、
ホテルの海水風呂(もちろんお客様専用なんですが)に入りに来て、
お客様とお風呂で話し込んじゃったり...
ちょっとお茶目なばあちゃんなんです。
みなさんもキネおばを見かけたら声をかけてくださいね!

(お話好きなので時間のある方限定だけど)
※新聞の文字は読みにくいとは思いますが、必見は右下の写真。
1975年(設立3年目)当時のばしゃ山村!!
現在のレストランのあたりの場所だとのこと。
村長に「わざと茅葺屋根にして、雰囲気を出したんですか?」
と質問したら、いやいや、当時の建物自体がこういうものだったんだそうです。
ばしゃ山の歴史を感じる一枚でした。
ちなみにばしゃ山の新聞『むらだより』は、とっても昔の物もスクラップして
保存しているのがあります。
もし、興味のある方は、ホテルのフロントにてご覧いただけますのでぜひどうぞ。