しーまブログ ホテル・旅館奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年03月21日

『村人の手造りパパイヤ漬』

『村人の手造りパパイヤ漬』

青パパイヤの持つ健康パワーで
健やかな毎日を手に入れませんか。


『村人の手造りパパイヤ漬』



ところでみなさんは、
パパイヤを果物だと思っていませんか?
いえいえ・・・奄美大島では「マンジョマイ」と呼ばれる野菜なんです!
長寿の島として知られる奄美大島。
ここで暮らす人々に古くから愛され続けているパパイヤは、漬物や炒め物などとして
多くのお家庭で食べられています。

『村人の手造りパパイヤ漬』

近年ではパパイン酵素やポリフェノールなどの有効成分が多くかつバランスよく含まれる
健康機能食品として非常に注目されています。
その中でも『パパイヤ漬』は、どこのご家庭の冷蔵庫にも入っていると言われる食卓に無くては
ならない”奄美のおふくろの味”です。

『村人の手造りパパイヤ漬』



■こんな人にオススメします!
・「元気な毎日を送りたい」
・「若々しさを維持したい」
・「慢性的な疲労をなんとかしたい」
・「ストレスを解消したい」
・「肥満が気になる」
・「生活習慣病を予防、改善したい」



■青パパイヤの優れた成分
『村人の手造りパパイヤ漬』
パパイン酵素をはじめとした酵素、赤ワインの7.5倍ものポリフェノール、免疫力をアップ
させるといわれるイソチオアネートやβ-クリプトキサンチン。またビタミン、ミネラル、
必須アミノ酸、食物繊維などの成分も豊富で、かつバランスに優れています。



■古くから南国の人々に親しまれています
『村人の手造りパパイヤ漬』
パパイヤは亜熱帯の島々で栽培されており、奄美群島などでは人家に自生しています。
一般的にパパイヤはフルーツとして完熟した状態で売られていますが、奄美や沖縄地方では、
まだ熟していない状態で収穫し、漬物や炒め物の具、つまり”野菜”として食されています。
また、昔から産後の回復に良く、母乳を出しやすくされるともいわれ、古くから健康のために
南国の人々に利用されてきました。






■ばしゃ山村のパパイヤ漬は村人の手作りです

『村人の手造りパパイヤ漬』
①パパイヤをまずは水洗い。南国の太陽をいっぱい浴びて大きく育っています。
②縦6等分ほどに切り、丁寧に種を取り除き皮を剥きます。
 このとき、少しだけ皮を残すのがコリコリとした食感のポイント!
③ばしゃ山村の自然塩”とうとがなし”で下味を付けます。



『村人の手造りパパイヤ漬』
④うすくち醤油、砂糖、みりん、出汁などの漬け汁には、すりおろしニンニクとたかの爪を加えます。
 2晩漬け込んだあと一度絞りにかけ、さらに2晩漬け込んで味をしっかりと付けます。
⑤⑥出来上がったパパイヤ漬は、すべて手作業で袋に詰めていきます。
 (⑤はスライス、⑥はブロックタイプ)



『村人の手造りパパイヤ漬』
⑦村人の手造りパパイヤ漬の完成!




『村人の手造りパパイヤ漬』
お茶請けに、お酒のお供にもぴったり!
コリコリとした食感が美味しくて、
箸が止まらなくなりますよ~!!

ばしゃ山村のパパイヤ漬は、レストランで箸休めとしてもお出ししておりますが、
よくお客様から
「ねえ、漬物もうちょっと御代わりくれない?」
と言われるほどの美味しさです。
味にうるさい地元奄美のお客様にも人気の味!
みなさまのご家庭に「奄美のおふくろの味」をお届けいたします。


『村人の手造りパパイヤ漬』
「私たちがまごころを込めて作っています。
 みなさま、ぜひお召し上がり下さい。」



『村人の手造りパパイヤ漬』
村人の手造りパパイヤ漬(スライス 300g)
【内容量】  300g
【賞味期限】 製造日より2ヵ月
【保存方法】 要冷蔵
価格757円(税込み795円)送料別
 『村人の手造りパパイヤ漬』



『村人の手造りパパイヤ漬』
村人の手造りパパイヤ漬(スライス 150g)
【内容量】  150g
【賞味期限】 製造日より2ヵ月
【保存方法】 要冷蔵
価格476円(税込み500円)送料別
 『村人の手造りパパイヤ漬』



『村人の手造りパパイヤ漬』
村人の手造りパパイヤ漬(ブロック 300g)
【内容量】  300g
【賞味期限】 製造日より2ヵ月
【保存方法】 要冷蔵
価格757円(税込み795円)送料別
 『村人の手造りパパイヤ漬』




Posted by ケンムン  at 17:45 │Comments(0)『村人の手造りパパイヤ漬』

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
『村人の手造りパパイヤ漬』
    コメント(0)