2011年03月10日
奄美大島の観光と楽しみ方(4月~6月編)
みなさ~ん♪
「お母さんを笑顔にしませんか。」
母と娘の二人旅♪
゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。
春の奄美大島満喫しよう
゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。
春の奄美大島は温かくて魅力もいっぱい!
お母さんを誘って母の日のプレゼント旅行などいかがですか。
※今年は5月8日(日)ですよ!

■4月~6月の奄美の気候(平均気温)
~奄美大島って、こ~んなに温かい♪~

最高気温も25℃ぐらいまで上ると、ブラウス1枚でも気持ち良く
とても過ごしやすい気候となります。
■奄美の観光・楽しみ方(春~初夏編)
~奄美の伝統工芸「大島紬」に触れる~

高級品で知られる”紬”。その中でも日本中の多くの人が憧れるのが
日本三大紬とされる茨城県の「結城紬」、石川県の「牛首紬」、そして奄美の「大島紬」です。
ばしゃ山村から車で5分ほどのところにある『大島紬村』では
大島紬を作る全ての工程が見学できます。
ここでは「泥染め体験」もでき、オリジナルTシャツ作りや着付け体験も人気です。
~奄美を愛した画家 田中一村を訪ねる~
奄美空港とばしゃ山村のちょうど中間ぐらいのところにある『奄美パーク』。
ここに『田中一村記念美術館』があります。

「アダンの木」や「ビロウとアカショウビン」など、一村ファンならずとも
一度は観たい奄美を描いた美しい作品たち。
都会の雑踏を忘れ、親子でゆっくりと絵画を愉しむ。
そんな時間もよろしいのではないでしょうか。
(田中一村)
明治41年(1908)、栃木県に生まれました。18歳のときには、
東京美術学校(現在の東京芸術大学)日本画科に入学するなど、
将来を嘱望されながらも、病気や生活苦の中で中央画壇とは一線を画し、
清貧の中で画業に励みました。
昭和33年、50歳の時に南の島々の自然に魅せられ、奄美大島に移り住み、
大島紬の工場などで働きながら、衣食住を切り詰め、
不遇とも言える生活の中で奄美を描き続けました。
~奄美の森に宿る神秘の力を感じてください~
『金作原(キンサクバル)原生林』

ばしゃ山村から車で1時間ほど走れば、その景色の変化に驚くでしょう。
映画ジュラシックパークの世界のような亜熱帯植物が茂る「金作原原生林」。
高さ10mになるヒカゲヘゴや人の背丈ほどあるクワズイモ。
珍しい野鳥なども多く生息する太古の森。
神秘的な自然のエネルギーを五感で感じとってください。
『マングローブ原生林』

マングローブの原生林では、カヌーツーリングに挑戦!
動きやすい服装であれば、どなたでも簡単に楽しめます。
ガイドさんの案内で、およそ120分かけてゆったりとクルージング♪
風や太陽、生き物の息遣いが感じられる癒しの時間・・・。
とてもリフレッシュできますよ。
~アロマの香りで癒される~
ばしゃ山村内にあるアロマテラピーサロン『PURE DROP』。


奄美の自然を感じながらのアロマテラピーマッサージ。
お好みのコースとアロマオイルをお選びください。
アロマの香りと手の温かさに心と身体がリラックスしてゆきます。
余りの気持ちよさに多くのお客様がグッスリ ・・・。
足のむくみや肩こり・腰痛でお悩みの方にも喜んでいただいております。
~ご夕食はビーチサイドのレストランで~

夕食は、レストラン『AMAネシア』で奄美のうまい物に舌鼓♪
波打ち際がすぐそこのテラス席でバーベキューもお楽しみいただけます。
親子水入らずでゆっくりとお食事を楽しんでください。

(サプライズケーキなどもお気軽にご相談くださいね。)
~母の日のプレゼントも忘れずに♪~

ホテルのお土産店『島おこし市場』で大島紬の帽子とバッグを
プレゼント用にこっそり購入。
軽くて丈夫な大島紬は、旅行や散歩が好きなお母さんにぴったり!
母の日に渡したら、きっと喜んでくれるはず♪
想い出に残る素敵な旅を、
「私たちがお手伝いさせて頂きます。」

※ご希望の方には、ホテルのパンフレットと観光に便利な周辺ガイドマップを
無料でお送りします♪

「パンフレットお申し込み」←こちらをクリック!
(お名前・ご住所は必ず書いてくださいね)
こちら▼で「あなたにピッタリの宿泊プラン」が見つかります♪

どんなことでもお気軽にお問合せくださいね。
奄美リゾートばしゃ山村
TEL.(0997)63-1178
http://www.amami-bsy.com
「お母さんを笑顔にしませんか。」
母と娘の二人旅♪
゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。
春の奄美大島満喫しよう
゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。
春の奄美大島は温かくて魅力もいっぱい!
お母さんを誘って母の日のプレゼント旅行などいかがですか。
※今年は5月8日(日)ですよ!

■4月~6月の奄美の気候(平均気温)
~奄美大島って、こ~んなに温かい♪~
平均気温 | 4月 | 5月 | 6月 |
東京 | 14.4℃ | 18.7℃ | 21.8℃ |
奄美大島 | 20.0℃ | 22.6℃ | 26.0℃ |

最高気温も25℃ぐらいまで上ると、ブラウス1枚でも気持ち良く
とても過ごしやすい気候となります。
■奄美の観光・楽しみ方(春~初夏編)
~奄美の伝統工芸「大島紬」に触れる~

高級品で知られる”紬”。その中でも日本中の多くの人が憧れるのが
日本三大紬とされる茨城県の「結城紬」、石川県の「牛首紬」、そして奄美の「大島紬」です。
ばしゃ山村から車で5分ほどのところにある『大島紬村』では
大島紬を作る全ての工程が見学できます。
ここでは「泥染め体験」もでき、オリジナルTシャツ作りや着付け体験も人気です。
~奄美を愛した画家 田中一村を訪ねる~
奄美空港とばしゃ山村のちょうど中間ぐらいのところにある『奄美パーク』。
ここに『田中一村記念美術館』があります。

「アダンの木」や「ビロウとアカショウビン」など、一村ファンならずとも
一度は観たい奄美を描いた美しい作品たち。
都会の雑踏を忘れ、親子でゆっくりと絵画を愉しむ。
そんな時間もよろしいのではないでしょうか。
(田中一村)
明治41年(1908)、栃木県に生まれました。18歳のときには、
東京美術学校(現在の東京芸術大学)日本画科に入学するなど、
将来を嘱望されながらも、病気や生活苦の中で中央画壇とは一線を画し、
清貧の中で画業に励みました。
昭和33年、50歳の時に南の島々の自然に魅せられ、奄美大島に移り住み、
大島紬の工場などで働きながら、衣食住を切り詰め、
不遇とも言える生活の中で奄美を描き続けました。
~奄美の森に宿る神秘の力を感じてください~
『金作原(キンサクバル)原生林』

ばしゃ山村から車で1時間ほど走れば、その景色の変化に驚くでしょう。
映画ジュラシックパークの世界のような亜熱帯植物が茂る「金作原原生林」。
高さ10mになるヒカゲヘゴや人の背丈ほどあるクワズイモ。
珍しい野鳥なども多く生息する太古の森。
神秘的な自然のエネルギーを五感で感じとってください。
『マングローブ原生林』

マングローブの原生林では、カヌーツーリングに挑戦!
動きやすい服装であれば、どなたでも簡単に楽しめます。
ガイドさんの案内で、およそ120分かけてゆったりとクルージング♪
風や太陽、生き物の息遣いが感じられる癒しの時間・・・。
とてもリフレッシュできますよ。
~アロマの香りで癒される~
ばしゃ山村内にあるアロマテラピーサロン『PURE DROP』。


奄美の自然を感じながらのアロマテラピーマッサージ。
お好みのコースとアロマオイルをお選びください。
アロマの香りと手の温かさに心と身体がリラックスしてゆきます。
余りの気持ちよさに多くのお客様がグッスリ ・・・。
足のむくみや肩こり・腰痛でお悩みの方にも喜んでいただいております。
~ご夕食はビーチサイドのレストランで~

夕食は、レストラン『AMAネシア』で奄美のうまい物に舌鼓♪
波打ち際がすぐそこのテラス席でバーベキューもお楽しみいただけます。
親子水入らずでゆっくりとお食事を楽しんでください。

(サプライズケーキなどもお気軽にご相談くださいね。)
~母の日のプレゼントも忘れずに♪~

ホテルのお土産店『島おこし市場』で大島紬の帽子とバッグを
プレゼント用にこっそり購入。
軽くて丈夫な大島紬は、旅行や散歩が好きなお母さんにぴったり!
母の日に渡したら、きっと喜んでくれるはず♪
想い出に残る素敵な旅を、
「私たちがお手伝いさせて頂きます。」

※ご希望の方には、ホテルのパンフレットと観光に便利な周辺ガイドマップを
無料でお送りします♪

「パンフレットお申し込み」←こちらをクリック!
(お名前・ご住所は必ず書いてくださいね)
こちら▼で「あなたにピッタリの宿泊プラン」が見つかります♪

どんなことでもお気軽にお問合せくださいね。
奄美リゾートばしゃ山村
TEL.(0997)63-1178
http://www.amami-bsy.com